2024年4月11日木曜日

4/11 総会のお知らせと会員募集

 今年度も実技講習会や授業研究会、定例の学習会を開催し、皆さんが今一番知りたいことを中心に交流を深めたり、一人一台端末のさらなる活用法やNEXTGIGA に向けた研修を進めたりしていく予定です。たくさんのみなさんの加入をお待ちしております。

 なお、今年度の総会は、4月26日17時30分より、函館市立銭亀沢小学校で行います。



 

2024年4月7日日曜日

2/29 2月例会・学習会を開催しました!

  2月29日(木)に2月の例会・学習会を開催しました。 

 例会では,今年度の活動の振り返りと,次年度に向けての方向性を話し合うことができました。

 研究部からは,成果として,数年ぶりに授業研を開催することができたこと,研究の方向性を示すことができたことなどがあげられました。

 事業部からは,夏期・冬期の実技講習会を開催できたこと,ブログ等で情報発信できたことなどが成果としてあがりました。




 学習会では,「当たり前のことしかしていない。」と前置きしたうえで,函館市立湯川中学校の本谷先生が素晴らしい実践を公開してくださいました。













 Googleコンテンツを活用した,学級日誌の運用方法や,Padletを活用した,保護者への情報発信についての実践を公開しました。
 様々なコンテンツを活用し,情報発信することと同時に,今まであるコンテンツを徹底的に使い倒すことの重要性について,再認識させられるような時間となりました。

 その他にも,先生方から,たくさんの端末活用についての実践が出てきて,時間がいくら合っても足りないような濃厚な時間となりました。

 2023年度の活動は一度終了しますが,こんな有益な情報を交流することのできる道南情報教育研究会ネットワークで一緒に勉強することができる先生方が増えると嬉しいなと思います。
 2024年度の申し込み案内を各学校に配付していますので,ぜひ,ご覧ください!

1/30 授業研を行いました!

 1月30日(火)に授業研を行いました。

 函館市立北美原小学校の今渕教諭が国語の学習において情報活用能力の育成を目指した授業を公開しました。

授業の指導案は下記のリンクからご覧いただけます。

授業指導案

また,研究説明に付いても下記リンクからご覧いただけます。

研究説明

 7回に及ぶ研究部会や鎌田研究部長との個別の打ち合わせ,授業の撮影など,多忙な合間を縫って準備を進め,大変示唆に富んだ授業を公開することができました。

 NHK for SchoolやCanvaを効果的に活用した授業を公開し,情報活用能力の主張だけでなく,本時で子供に身に付けさせたい能力を明確にした授業を公開することができました。




 授業後のアンケートでは,概ね好意的なご意見をいただき,端末活用のこれからのあり方についての提案性があったことについて多くのご意見をいただきました。

アンケートについては,下記リンクからご覧いただけます。

アンケート

 研究部が主体となり,オンラインで開催した事後研では,ふきだしくんを活用した交流の時間を持ち,様々な視点から意見をいただき,来年度に向けてのせいかと課題を見出すことができました。


 たくさんの先生方にご参加いただきました。本当にありがとうございます。

来年度以降も,実践をたくさん公開していけるよう努めて参りますので,どうぞよろしくお願い致します。

2024年2月3日土曜日

12/27  冬期実技講習会を開催しました!

 12月27日(水)に冬期実技講習会を開催いたしました。

 午前の部は兒玉先生が「超初歩!ぷろぐらみんぐ教育」,鈴木先生が「超簡単!Google Sitesで業務改善」の講座を行いました。


港小学校 兒玉先生

 兒玉先生の講座では,Scratchを活用した簡単なA分類の授業の仕方について子供たちが活用する様子を実体験しながら,ステップを一つずつ解説し,学習指導要領に示されているプログラミング教育をより拡充させるような内容でした。








簡単な問題の例示

 ワークショップでは,簡単な問題から,発展的な問題まで幅広く揃え,参加した先生方が議論しながら問題解決に取り組む対話的な姿も各所に見られました。 





対話的に問題解決に取り組む様子


附属函館小学校 鈴木先生
 鈴木先生の講座では,自校での業務改善の取組や授業での取組を紹介しながら今後活用できる内容の展望を示しながらワークショップを行いました。







授業での活用の様子
 6年生の比例反比例でミニ探究に取り組んだ際の取組を示し業務改善だけでなく幅広いことにGoogle Sitesを活用することを示していました。




 
 ワークショップでは得意な先生が教えながら
Google Sitesを実際に作成していました。


 午後の部は神野藤先生が会員向けの取組として「AI体験会」を行いました。
大中山小学校 神野藤先生
 附属函館中学校の金子先生のアドバイスも頂きながら,現在のトレンドである,生成AIについて体験することができる内容でした。

生成AIとは
 私たちが感覚で捕らえていた生成AIについて定義の部分から丁寧に解説し,生成AIについての見識を深めることができました。








 ニュースなどでよく耳にするChatGPTの他にもStable diffusionやCanva AIについても触れ,私たち教師がどのように活用することができるか神野藤先生の実践をもとに体験しました。
Chat GPT体験






Stable diffusion体験

Canva AI体験








 









銭亀沢小学校 宮森代表


 道南情報教育研究会ネットワークでは,来年度も引き続き実技講習会も開催する予定です。
詳細な日程が決まり次第,案内させていただければと思います。


今回の講習会についてのお問い合わせは
北海道教育大学附属函館小学校 菅原 拓(事業部長)
  tel:0138-46-22-35
までご連絡ください。


また,情報教育研究会ネットワークへの入会希望・問い合わせは
函館市立港小学校 兒玉 光晴(事務局長)
までご連絡ください。

2024年1月29日月曜日

2024年の活動は

 2024年、最初の活動は1月30日の授業研究会です。昨年12月7日に予定しておりましたが、インフルエンザ等の流行で延期し、いよいよ明日30日にオンラインで開催します。開催後には、また報告をいたします。
 さて、昨年までは「コロナ禍であっても、子供の学びも我々教師の学びも止めずより一層進める」と考え、オンラインを併用した研修会や端末を活用を図るための実技講習会などを実施してきました。
 今年は、今まで培ったノウハウを生かしハイブリット型の研修会を実施したり、引き続き端末の活用を図る実技講習会などを開催することはもちろんですが、令和の日本型学校教育の実現に向け、「子供も、教師も、学校もDXへ」と進める研究団体として活動を展開していきたいと考えております。
 写真のレグザキャンパスをお借りしました。電子黒板、大型タブレット、大型モニターの3役として使えるようです。情報研のみなさんで、どんな場面でどのように活用できるか考え、今後、その報告もしていきます。(文責:宮森)


2023年12月27日水曜日

12/9 道南情報教育研究会ネットワーク10周年記念祝賀会を開催しました。

 12月9日(土)に道南情報教育研究会10周年記念祝賀会を開催しました。

会の草創期から携わってくださった先生方をお招きし,盛大な祝賀会とすることができました。


南北海道情報教育研究会(渡島情報教育研究会)から数えると30周年。長きに渡って,道南の教育に携わってきたことを痛感するたくさんの資料がエントランスに並びました。

会の歴史について語る宮森代表

開会に際して,宮森代表からどのような経緯で道南情報教育研究会ネットワークが発足したのかなど,会の発足の経緯やこれまでの歴史について報告がありました。

ご参加くださった先生方

初代代表を務められた市川先生

10周年を記念して,これまで代表を務めてこられた先生方へ感謝状の贈呈を行いました。
(都合によりご参加いただけなかった鈴木先生,沢田先生には後日感謝状をお渡しいたしました。)
第4代代表を務められた大浦先生

歴代の代表のお話を伺う中で,道南情報教育研究会ネットワークが担ってきた役割についてたくさんの言及がありました。

第5代代表を務められた長瀬先生

これからも本研究会が発展していくために私たちが考えなければならない「教員ひとりひとりの思い」についてたくさんのご示唆を頂きました。

お祝いの言葉を頂いた藤井先生

長きに渡り,本研究会に携わってくださった藤井先生からは道南情報教育研究会ネットワークとして10年,南北海道情報教育研究会として30年の取組について当時の経緯をもとにどのような思い・願いでここまで歩んできたかについてご紹介いただきました。

当時の思い出についてお話された本谷先生

当時の思い出についてお話された馬場先生

南北海道情報教育研究会から道南情報教育研究会ネットワークまでの歴史を本谷先生,馬場先生のお2人にお話いただきました。当時の思い出や取組について時折笑い話を交えながらお話しくださいました。

お祝いの言葉を頂いた毛利先生

最後に,長きに渡り,本研究科に携わってくださった毛利先生から道南情報教育研究会ネットワーク,南北海道情報教育研究会の取組について当時の思い出話とともに,どのような思い・願いでここまで歩んできたかについてご紹介いただきました。

今回の祝賀会には採用2年目の若手から発足当時の先生方まで幅広い層の先生方にご参加いただきました。本研究会発足から10周年,南北海道情報教育研究会から数え30周年を迎え,会の発足当時を知る先生も段々と少なくなっています。それでも今いる先生方が,当時の思いを引き継ぎ,更に会として発展させていくための貴重な機会となりました。

ご参加くださった先生方。ありがとうございました。


2023年11月6日月曜日

12/7 道南情報教育研究会ネットワーク公開授業研究会の案内⇛1月30日(火)オンライン開催に変更になりました

  12月7日(木),道南情報教育研究会ネットワーク公開授業研究会を開催します。

 延期の開催となりました。

 参加者の皆様に授業動画や,資料を1月16日(火)に配信します。また,1月30日(火)にオンラインにて事後検討会を行います。

 ※参加者の方には1月16日(火)にメールにて各種情報をお知らせいたします。

 函館市立北美原小学校の今渕芳紀先生が国語科「ひみつを調べて発表しよう」の授業を公開します。

 研究主題である,「自ら放送・情報を活用し,学びを創る子どもの育成〜情報活用能力を育成するカリキュラムと各教科等における探究的な学習を目指して〜」の実現に向けて何度も研究部会で話し合いながら授業を作り上げました。

 情報活用能力の育成という視点から,情報活用能力の育成のためにどのように端末を活用しているか御覧ください。

※指導案等は,随時更新し,HPに掲載いたします。



お申し込みは下記URLまたはチラシのQRコードからお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-uVjzMvT85nLdV-3paAxAm1PwhK_0Mt66fh-zhhM09dFegQ/viewform